TOPへTOPへ

涙道の病気

涙について

涙は、上瞼の耳側に位置する涙腺から分泌されます。涙は目の表面を潤し、目元に存在する涙点をはじめとして涙小管、総涙小管、涙嚢、鼻涙管を通過し、鼻腔に出されます。この涙点から鼻涙管までの道は涙道と呼ばれています。

流涙症

泣いていないのに涙が溢れてくる、涙で視界がよく見えないなどの涙が過剰な状態で眼に滞留する疾患を流涙症と言います。涙道が狭窄して涙が排出できない、結膜炎などの炎症が原因です。

流涙症の症状

  • 常に目が潤んでいる
  • 目やにが増えた
  • 理由もなく涙が溢れる
  • 涙で視界がよく見えない
  • 目頭が腫れて痛みがある

流涙症の原因

流涙症には、眼科疾患などで涙道が詰まって起こる「導涙性流涙」と、炎症などによって起こる涙の過剰分泌による「分泌性流涙」の2種類があります。

分泌性流涙

涙が分泌されすぎる原因としては、ドライアイや結膜弛緩(結膜が緩む)、アレルギー、逆まつげ、結膜炎などにより、目の表面が刺激により、涙が過剰に分泌されてしまうことが挙げられます。逆まつげなど刺激の原因がはっきりしている場合には、原因を取り除くことを行います。原因の特定には詳細な診察が必要ですので、お悩みの方はぜひご受診を検討してください。

ドライアイ

ドライアイでなみだ目になると聞くと、涙が少ないのに涙が出過ぎるとはどういうことだろうと、疑問に思われる方がいるかもしれません。これは、常に流れて目を潤している涙と、刺激によって一過性に多量に出る涙の2種類あることが原因です。
ドライアイでは、常時分泌されている涙の量が少なくなったり、涙の質が低下することで目の表面に刺激が入ります。そうすると、反応性に涙が大量に分泌されなみだ目になってしまいます。刺激がおさまると、常に分泌されている涙の状態に戻るためまた乾きます。

結膜弛緩(結膜が緩む)

結膜は、白目の表面を覆っている薄い膜です。年齢とともに、皮膚にしわが増えるのと同じように、結膜にもしわが生じます。大半の方は問題ないのですが、結膜のしわによって涙がせき止められたり、しわが瞬きによって引っ張られることでなみだ目の原因になります。
治療はまずは点眼を行いますが、点眼で症状が良くならない場合には、結膜を焼き縮める結膜弛緩症手術を行うことでしわを伸ばし、症状を改善させることができます。

導涙性流涙

涙の90%は、目頭にある涙の出口から鼻腔に流れ出ています。涙道と呼ばれる涙の通り道が詰まったり、また加齢により瞼が緩むことで涙を鼻に送るポンプ機能が低下することで導涙性流涙になります。涙の通り道の詰まりは、詰まっている場所によっては治療することはできます。
涙の通り道のどこが詰まっているのかを正確に把握する必要がありますので、通水検査を行います。目頭にある涙の出口に水を流し、鼻に通水するか確認します。通水していると、鼻の奥や喉にむず痒ゆさを感じます。軽度の狭窄であれば通水検査で症状が改善することもあります。
通水検査により詰まっている場所が特定で来るため、涙点閉鎖、涙小管閉塞、鼻涙管閉塞症、慢性涙囊炎などの病気の診断が出来ます。

鼻涙管閉塞

鼻涙管閉塞は、涙嚢から鼻涙管までが閉塞することが原因で発症します。これらの部位が閉塞すると、涙嚢炎が起きる可能性があります。主な症状としては、両目もしくは片目からの目やにや涙、眼が常時潤んでいるなどがあります。
鼻涙管閉塞は「先天性鼻涙管閉塞」「後天性鼻涙管閉塞」に分類されています。
先天性鼻涙管閉塞では、生まれつき鼻涙管と下鼻管が開通しておらず、新生児涙嚢炎を起こす可能性があるため、先天鼻涙管開放術(ブジー)が検討されます。
手術が必要な場合、連携している医療機関をご紹介します。
後天性鼻涙管閉塞の原因には、慢性鼻炎や副鼻腔炎(蓄膿症)が挙げられます。

乳児の涙目治療

乳児期の涙目治療では、感染により涙嚢部を圧迫すると膿が出る場合や、目やにが多い場合などは抗菌剤の点眼により治療します。
生後すぐから毎日目やにが続く場合は、先天鼻涙管閉塞の可能性があります。涙の鼻へ抜ける出口が開いていないために、涙の流れが滞り、なみだ目や目やにが増えます。多くは1歳頃までに自然に治癒することが多いとされており、涙嚢部マッサージを適切な方法で日々行って頂き、経過観察を行います。それでも改善しない場合は、鼻涙管解放術や手術を検討します。